事務所タイトルバナー

Category: 業務連絡

  • 医療問題について、AIから適切なアドバイスを受けられるのか

    私が比較的多く取り扱っているのは、患者側の立場からの医療紛争に関する事案です。 高度な医療技術と医療者の献身的な熱意によって、日本の現代医療がきわめて高水準の対応になってきているのは、ほんとうに感謝に堪えません。 しかしながら、医療の専門家の間では、「法律」とか「権利義務」に対して、一定のアレルギー反応的ななにかがあるように見受けられ、自分からは遠いもの、知らなくて当たり前のもの、であるかのように考えられているのではないかという懸念を、実務上の実感としてしばしば思うところでもあります。 とある事件で、「診療情報提供書は、個人情報保護法34条1項の対象ではないので、患者から訂正を求められても応じる必要がない」との主張が医療側からなされました。 ある意味唖然とするしかない発想に基づく主張なのですが、こういう基本的なところは、医療者自身が、法律やガイドラインを直接読んで、適切な対応ができるはずの問題です。 それをする時間が足りないというのもある程度理解できるので、少しでも手助けにならないかと思い、簡易なものではありますが、「医療分野における個人情報保護に関するQA」に対応できるChatBotを作ってみました。 上の画像をクリックすると、「Poe」というサイト上で私が公開している上記のAIchatbotが表示されます。 利用している言語モデル(LLM)は、チューニングされていないものとしては、実質的に世界最高水準にあるGPT-4もしくはClaude2となります。どちらも有料なので、試用しかできないのが残念ですが、それより低いレベルのLLMでは、回答の正確性が実務レベルに達していません。 根拠資料も参照できるように設定してありますので、注釈をクリックすることで、AIが引用した部分を自分で直接読んで確認することができます。 引用したのは次の文書です。 いずれも厚生労働省サイトに掲載されている資料です。 全文を読むと数日から数週間かかってしまう分量ですが、AIに読ませて、質問をすれば、必要な分だけ見ることができます。 ご活用いただけましたら幸いです。

  • AIボットの質問回答例

    当事務所の公式AIBot(powered on poe)では、こんな応答が自動で可能です。いろいろと試してみてください! Q:無料相談はできますか A:当事務所では、無料相談を実施しておりますが、一定の条件がございます。詳細については、お電話やメールでお問い合わせいただけましたら、具体的な条件をお伝えすることができます。📞✨ Q:予約なしで直接訪問してもいいですか? A:申し訳ございませんが、当事務所への直接のご来訪は予約なしでは対応しかねます。ご来訪を希望される場合は、事前にお電話での予約をお願いしております。突然の来訪の場合、お待ちいただくことなく、いったんお引き取りいただき、こちらから改めてご連絡する旨をお伝えいたします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。🙇‍♀️✨ Q:弁護士のメールアドレスは A:弁護士のメールアドレスは katsura@uhl.jp です。何かございましたら、こちらのメールアドレスにご連絡いただければ幸いです。お問い合わせをお待ちしております。📧✨

  • AIチャットボットの試作

    今年の仕事納めで一息ついたので、少しAI周りをかじってみました。  弁護士山之内桂公式AIchatbot-恵- ] powered by poe 自由にお試しください。 POEからいくつかの知識ベースを付加して民事訴訟関連専門にしてあります。 いろいろとツッコミよろしくお願いいたします。

  • 医療事故案件のご相談を検討されている方へ

    一般向けの案内文書です。 当職への相談にあたって、先にご一読いただけましたら幸いです。 1 はじめに  医療事故の法的紛争では,患者の状態に応じて,その場そのときに,医師がすべきでないことをしたこと,またはすべきことをしなかったことについて,後遺障害・死亡等の結果に対する法的な関連性(相当因果関係といいます)があるのかどうかを逐一争います。そのような関係にない苦情は法的問題としては扱えません(道義上の問題です)。たとえば,レストランに対して料理が自分の口に合わなかったから金を返せという文句は法的問題ではないけれども、料理がどれだけ美味しかったとしても、衛生管理が悪くて食中毒になったら法的問題になります。  医療行為でいうと,説明や対応がまずいという「だけ」では法的問題にならず,それによって副作用・副反応・合併症の通常許容される範囲を超えて何らかの実害が出てはじめて法的に損害賠償の問題になります。しかも、医療行為の場合、一般には患者は何らかの疾患がある状態なので、医療行為に問題がなくてもそれが悪化することがあるので、そうでないことの立証も必要となります。  以上のとおり、医療事故を解決するための考え方としては、まず,患者の状態が問題の時点でどうであったかという点を確認し、次に,医師の義務とその義務違反行為の有無を検討し、どの程度の損害結果が関連性を持つのかを判断するという流れになります。それらは、いずれの点でも患者側が立証の責任を負うので,裏付けとなる証拠資料があるかどうか,主張を立証できるかどうかが重要です。 医療相談の一般的な流れ  相談 > 調査 > 交渉 > 法的手続 > 賠償の獲得 2 相談から相手への請求まで  前記の通り、相手医療者に法的責任があるかどうかは、証拠資料を元に慎重に判断する必要があり、そのために、民事訴訟の提訴に匹敵する程度・内容の証拠資料による事前検討を要します。  従って、相手医療者がミスを自認して賠償額を具体的に提示しているなどの例外的な場合を除き、相手医療者が有責の可能性が高いという確信が得られない限り交渉自体を開始しません。  そのため、当職は、受任のレベルを3段階に分け、次の段階への見通しがない場合にはその先の受任をお断りしています。   レベル1 相談  医療事故として調査をするかどうかを簡易判定するための相談です。前記の通り、これだけですぐに交渉を開始することは、ほとんどありません。  電話相談は1回30分を超えない限り何度でも無料です(通話料はご負担ください。また、当職の繁忙状況により応対できない場合や、中断する場合もありますことをご承知おきください)。  面談・30分以上の電話の場合は、30分毎5000円で、メール相談は1往復5000円です(消費税別)。  相談を受けて、相手医療者に法的責任があるかどうかの判定のための資料が不足していると判断したときは、それらを当事者で集めて頂くか、弁護士に依頼するかを決めていただきます。   レベル2 調査  弁護士が医療事故として相手医療者の法的責任を問える可能性がどの程度あるかを検討するための証拠収集、検討の活動です。  費用は、弁護士費用(手数料)が10~20万円(事案の内容や法テラス利用の有無などで変わります)、専門医からの意見聴取費用が5~20万円で、最低でも20万円程度が必要です。  収集した資料を検討し、医療者の法的責任についての意見書をまとめて報告するまでの業務となります。  この段階で、相手医療者に法的責任がないと判断された場合は次のステップには進みません。  法的責任に確証を得られるケースはほとんどありませんが、一応の責任追及可能性がある場合には、責任や損害の大小に応じて、交渉限り・ADR・民事調停・民事訴訟のいずれかの手段を次に検討することになります。   レベル3 交渉等の開始  一般的には,治療費・医薬品代などの実支出額のほか,通院交通費,装具・器具などの医療関係費、入通院慰謝料、休業損害、後遺障害慰謝料が主たる請求内容となります。    交渉限り 勝訴可能性が少ないと判断された場合、いわばダメ元で相手への請求だけをする方法です。相手が拒否回答をした場合は原則として交渉終了です。弁護士費用着手金20万円(法テラス利用の場合は調査・交渉の合算で10万円程度の着手金になります)    ADR 勝訴可能性が少ないが、相手になんらかのインパクトを与えたい場合に使う民間調停の方法です。相手が話し合いに応じない場合は原則として事案断念となります。交渉の弁護士費用+追加10万円(弁護士を通さず本人か親族代理人が手続すれば実費1万円です。)    民事調停・訴訟 勝訴可能性があり、費用対効果的に問題がない場合の最終手段です。弁護士費用は請求する金額に応じた額になります。目安としては着手金が請求額の10-15%程度(但し、最低額30万円)、報酬金が実際に回収した金額に応じた額(回収額の20%程度)です。  専門医の意見書取得(私的鑑定)や裁判所鑑定などのために、別途20~100万円程度の費用が必要になる場合もあります。

  • 個人情報保護方針改訂

    2022年4月1日から改正個人情報保護法が施行になります。 各事業者は改正情報を参照して、必要な対応をご確認ください。 個人情報保護委員会 https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/ 特に改正法関連ではありませんが、当職の保護方針も改訂しておりますので、必要があれば、下記リンクからご参照ください。 当職の個人情報保護方針

  • 2/28-3/7は臨時休業

    関係者各位  弁護士山之内桂は2022年2月28日から同年3月7日まで、事務機器及び弁護士のメンテナンスのため、顧問先対応以外の業務を原則として一時停止致します。  恐れ入りますが、顧問先以外の方は、当職へのご連絡をお控えいただけましたら幸いです。  なお、事務局は原則として10時-15時の対応となります。  ご理解・ご協力をお願い申し上げます。 弁護士山之内桂 拝

  • 近況update 業務遅延に対するお詫び

    残暑から初秋の兆しある近頃、いかがおすごしでしょうか。 当職は、新型コロナの荒波に巻き込まれることなく、ワクチンも2回済ませ(少々の副反応があったものの)、かろうじて命脈を保っております。 それ以外の諸事情により、業務の遅延傾向が依然として改善されませんので、引き続き新規案件を制限するとともに、弁護士会関連業務も大幅に削減して対応しています。 関係者各位には、大小なりともご迷惑をおかけして申し訳ありません。 なにとぞ諸事情ご賢察のうえ、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 弁護士 山之内桂  拝 2021.9.7

  • 交通事故賠償額表計算シート マイナーバージョンアップV3.5

    交通事故賠償額を計算するための、マクロ使用の表計算シート(Microsoft Excel用) tracalcuです。 変更部分  * 令和2年の生命表を反映しました。  * 物理の項目を修正しました。  * 休業損害計算のバグを修正しました(3.4>3.5)  * ファイルのハッシュ値(SHA256) D3F69EAF08F7AC2FD368200121378B90F7E2E2744A113D983460CDC4622718A9

  • 交通事故賠償額表計算シート マイナーバージョンアップV3.2

    交通事故賠償額を計算するための、マクロ使用の表計算シート(Microsoft Excel用) tracalcuです。 変更部分  * 令和2年の賃金センサスを反映しました。   なお、今回の統計から学歴分類が一部変更されています。   「専門学校」と「不明」が追加され、大学と大学院が分離されました。  * ファイルのハッシュ値(SHA256) 7544B907CCDCA9FC6DE4B0E4E1146D099C5205D1E5FB40799102D3068A450C04 残念ながら、当職が昨年度で交通事故紛争処理センターのあっせん委員の任期を終えましたので、今後の算定表の改変について十分なフォローができなくなりました。 有用な情報をお持ちの方からのご提供を歓迎します。 令和2年簡易生命表は7月頃発表です。

  • 証拠開示のデジタル化

    賛同者になりましたので、ご報告します。 https://www.change-discovery.org/       これは刑事記録の問題ですが、民事でも類似の問題がありますので、波及していくとよいと思います。 期間限定で署名活動していますので、よろしければ、上記 リンクからサイトを訪問して、賛同署名やご意見を入れていただければと思います。